三木文庫講演会開催のご案内

三木文庫では、県民が郷土史に理解を深めることを目的として、講演会を開催しています。
本年度は、三木家と新田開発についてのお話です。
三木文庫が収蔵している古文書・絵地図から、松茂町・徳島市川内町で江戸時代に新田開発された場所の様子と三木家のかかわりを、松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の菅野将史学芸員がお話いたします。
郷土史に関心のある方、ぜひご参加下さい。

日 時 : 令和5年11月28日(火)午後2時から
場 所 : 松茂町中喜来字中須20 三木文庫本館
講 師 : 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館
      学芸員 菅野 将史 先生
演 題 : 「三木家と新田開発」
参加費 : 無 料
駐車場 : 有 り

<問い合わせ先>
三木文庫 電話:088-678-4728(舩井)
又は 088-699-2414(上田)

コラム:文庫の窓から

 当文庫は、三木家第13世三木與吉郎真治が昭和29年(1954)4月、三木産業株式会社創業280周年の記念事業の一つとして創設したものです。

 昭和44年(1969)4月に本館建物を新築し、昭和55年(1980)5月、社団法人に、そして、平成25年(2013)4月には公益社団法人に改組しました。

詳細はこちらから

コラム:文庫の窓から

徳島県立博物館学芸員 松永友和氏による講演会を開催 2019年12月16日 更新

  令和元年11月26日午後2時より当文庫にて徳島県立博物館学芸員 松永友和先生による「藍商と紺屋」と題して講演会を開催しました。
 このところ次第に寒くなる時期になりま・・・続きはこちら

展示物

  • 阿波藍資料
  • 三木家事業の記録
  • 古い織物
  • 製糖用具
  • 阿波人形浄瑠璃
  • 錦絵ほか一般図書
  • 文庫刊行物